简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:19日午前の東京市場でドル・円は一時128円台に失速したが、その後は128円台半ばに水準を切り上げた。 日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いが先行し、主要通貨を下押しした。 ただ、米10年債利回り
19日午前の東京市場でドル・円は一時128円台に失速したが、その後は128円台半ばに水準を切り上げた。
日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いが先行し、主要通貨を下押しした。
ただ、米10年債利回りが持ち直すと、ドルは対円で上昇基調に転じた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円90銭から128円63銭、ユーロ・円は133円95銭から134円90銭、ユーロ・ドルは1.0461ドルから1.0500ドル。
【要人発言】
・NZ政府
「GDP成長率は2022-23年に+4.2%、CPIは25年6月末に目標値1-3%に戻る」
・ジョルダン・スイス国立銀行総裁
「必要なら為替介入の用意」
【経済指標】
・日・4月貿易収支:-8392億円(予想:-1兆1500億円、3月:-4124億円←-4141億円)
・日・3月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+7.1%(予想:+3.9%、2月:-9.8%)
・豪・4月失業率:3.9%(予想:3.9%、3月:4.0%)
・豪・4月雇用者数増減:+0.40万人(予想:+3.00万人、3月:+1.79万人)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。