简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:■リチウムイオン電池向けSiO(一酸化ケイ素)負極材パイロットプラント竣工 大阪チタニウムテクノロジーズ(大阪チタニウム)<5726>(東証プライム)は4月14日、時間とともに上げ幅を拡大し、午前9時
■リチウムイオン電池向けSiO(一酸化ケイ素)負極材パイロットプラント竣工
大阪チタニウムテクノロジーズ(大阪チタニウム)<5726>(東証プライム)は4月14日、時間とともに上げ幅を拡大し、午前9時50分にかけては12%高に迫る1480円(157円高)前後で推移し、4月1日につけた2020年以来の高値1522円に向けて出直りを強めている。11日付で、「リチウムイオン電池向けSiO(一酸化ケイ素)負極材パイロットプラント竣工」と発表したことや、「ロシア産チタンは制裁対象外に、エアバスCEOがEUに訴え」(ロイターニュース4月13日12:14午後)と伝えられたことなどが買い材料になっているようだ。東邦チタニウム<5727>(東証プライム)も10%高前後で推移し急伸している。
大阪チタニウムのリチウム電池負極材については、「当社のSiO負極材をグラファイトに添加すれば20%以上の高容量化が可能であることが独自の調査で確認されてい」るとし、自信のほどをうかがわせた。推進中の事業ポートフォリオ変革に寄与する新たな事業としてSiO負極材事業を成長させるとした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。